競馬新聞のおすすめは?専門紙とスポーツ紙のおすすめを3紙ずつご紹介!
競馬新聞は競馬予想に欠かせないツールの一つです。
某スポーツ新聞の競馬面を16年担当した経歴を持つ管理人の福岡が、「おすすめの競馬新聞」を徹底解説!
「的中率を上げたい」「穴馬を見つけたい」「初心者だけど本格的に始めたい」といった目的別に、「最高の競馬新聞」を見つけて、”勝てる競馬”を実現させましょう。

1968年11月1日生まれ。慶應義塾大学卒業。
某スポーツ新聞の競馬面を16年担当。その後、独立してフリーのライターとして活動中。競馬だけではなく、競艇・競輪関連の記事やコラムを執筆する。
競馬歴27年・競艇歴30年・競輪歴25年。趣味は海外旅行。年間10回以上は海外へ。
競艇予想サイト解体新書では全体の監修・コラムの執筆を担当。
著書『解体新書〜競馬・競艇・競輪を極めた男の13の法則〜』を出版予定。
【まずは把握を】競馬新聞は大きく2種類に分けられる!
そもそも競馬新聞は、競馬専門紙とスポーツ紙の2種類に分類されます。
どちらも競馬予想や情報を提供していますが、その目的・情報量・内容の深さには大きな違いがあります。
まずは、2種類の違いを簡単に確認していきましょう。
項目 | 競馬専門紙![]() | スポーツ紙![]() |
---|---|---|
主な目的 | 競馬予想の深堀り。 データに基づいた本格的な予想を提供。 | 競馬だけでなく 他スポーツの情報も提供。 手軽な情報とエンタメの融合。 |
情報量 | 圧倒的に多い。 全レースの馬柱・血統・ 調教タイム・過去成績 トラックマンの印予想・専門的コラムなど。 | かなり限定的。 重賞レースや人気馬の情報が中心。 馬柱は掲載されるが、 情報量的には専門紙に劣る。 |
価格 | 1部500円〜700円程度 | 1部150円〜200円程度 |
発売日 | 前日発売が基本。 多くの場合、開催日の前日午後に コンビニや駅の売店で販売。 | 当日発売が基本。 一般の新聞と同じく、 開催当日朝にコンビニ・売店で販売。 |
速報性 | 前日からの調教後の状態変化、 当日の馬場傾向、 オッズ変動など、直前情報が充実。 | 当日のメインレースのオッズや 競馬場の状況など、 簡易的な情報は掲載される。 |
ターゲット層 | 本格的に競馬予想に取り組みたい人 データ分析が好きな人 競馬の奥深さを知りたい人 | 競馬初心者より 気軽に競馬を楽しみたい人 他のスポーツもまとめて読みたい人 |
主な競馬新聞 | 競馬エイト,勝馬,競馬ブック,優馬 競友,日刊競馬,研究ニュース 馬サブロー,ケイシュウ,競馬エース | 東スポ,スポニチ,日刊ゲンダイ スポーツ報知,サンスポ デイリースポーツ,日刊スポーツ |
両者の大きな違いは「価格」と「情報量」。
スポーツ紙が150円前後であるのに対して、競馬専門紙は500円前後と約3倍の値段となっています。
この値段の違いは、情報量の差によるもの。
また、スポーツ紙はメインレースや重賞レースなど、その日の注目レースだけを取り上げているのに対して、専門紙は開催されている全レースの競馬情報を掲載しています。
この2つのどちらを選ぶかは皆さんの競馬との付き合い方次第。
予想にかける時間、情報の深さへなどのニーズによって、選ぶべき新聞は変わってきます。
【競馬新聞選びに困っている方へ】
そもそも競馬新聞を買うべきなのか?いま一度ご確認ください。
競馬新聞で有益な情報を見れるのは間違いありません。
ただ!
今の時代ネット上などあらゆるところで予想に役立つ情報を”無料で”仕入れることができます。
そんな中で、わざわざお金をかけて競馬新聞を選ぶ必要はあるのでしょうか?
自分が本当に競馬新聞を使うべきかどうかを以下を読んで判断してみてください!
競馬新聞を買うべき人
- 本気で予想が上手くなりたい人
→展開、調教、騎手、血統、陣営コメントなど複数の情報をもとに、自分の視点で予想を組みたい人 - 複数レースを買う人・一日中競馬する人
→新聞1冊で全レースの出走馬情報・調教・指数が確認できる - 記者やトラックマンの見解を重要視する人
→プロの印や展望コメントを比較しながら、自分の予想の補強材料にできる
上記に当てはまる方は・・・
競馬新聞を買うべきではない人
- 競馬で稼ぐことを目的としている人
→新聞の印は主観的で人気馬寄りになる傾向がある - 時間を掛けずにとにかく楽して勝負したい人
→競馬新聞は自分で情報を取捨選択して予想を組み立てる必要がある - 重賞などの注目度が高いレースだけに参加するライト層
→1レースだけのために新聞を買うのはコスパが悪い - データなどの細かい数字が苦手な人
→新聞は専門用語が多く、慣れないと混乱してしまう
以上から言えることは・・・
「利用目的によっては競馬新聞以外を参考にするべき」ということ。
特に競馬新聞は掲載されている情報を元に、“自分で”予想してもらうことを基本としています。
そのため、「時間を掛けず楽に勝負したい」という方には向いていないことが分かるでしょう。
また、競馬新聞で公開されている買い目に乗っかっても稼ぐのは難しいです。(以下参照)
競馬新聞の平均的な的中率と回収率(目安)
指標 | 平均数値 |
---|---|
◎(本命)印の的中率 | 約25〜35%前後 |
◎(本命)印の単勝回収率 | 約70〜80%前後 |
◎(本命)印の複勝回収率 | 約80〜95%前後 |
3連複フォーメーションの印 (◎◯▲) | 的中率:10〜15%前後 回収率:70〜90%前後 |
トラックマン(記者)予想の回収率 | 約60〜80%前後(個人差大) |
※上記はJRAのレースを対象とした平均的な傾向なので、特定の新聞・記者によってバラつきはあります
知識がなくてただ単に稼ぎたいだけなら・・・
オススメは今流行りの「AI」や「プロ監修予想サイト」を使うこと。
“買うべきではない人”に少しでも当てはまった方は、私のオススメの「AI予想」「予想サイト」をご紹介しているので、気になるものをチェックしてみてください!
違いを明確にするために、競馬新聞(専門紙・スポーツ紙)の成績と比較しながら紹介していきます!
予想者/サイト名 | ジャンル | 戦績(直近3ヶ月) | 戦績/収支 |
---|---|---|---|
優馬 ![]() |
競馬専門紙 価格:550円 |
的中率 17.4% 回収率 116% |
59戦10勝49敗 +125,200円 |
AI予想 LINE登録(無料) |
的中率 94.6% 回収率 333.6% |
37戦34勝3敗 +864,300円 |
|
日刊スポーツ ![]() |
スポーツ新聞 価格:180円 |
的中率 27% 回収率 76% |
26戦7勝14敗 −67,800円 |
プロ監修予想サイト メール登録(無料) |
的中率 85.7% 回収率 886% |
14戦12勝2敗 +1,321,000円 |
上記の結果から、競馬新聞で稼ぐのは難しいことが分かると思います。
前述した通り、競馬新聞は掲載されている情報を元に、“自分で”予想してもらうことを基本としているので・・
予想にマル乗りするのはオススメできません。
「自分で予想するのは面倒」
「できるだけ楽して稼ぎたい」
という方は、トレンドのAI予想や予想サイトの中で好成績を残しているツールを使うべきです!
AI予想・プロ監修予想サイトについては以下で詳しく検証しているので、そちらを確認してから使うかどうかを判断してみてください。
“競馬専門紙”のおすすめ3選!
ここからは本題!
上記で競馬新聞は「競馬専門紙」と「スポーツ紙」の2種類に分けられることを説明しました。
その中でも、競馬専門紙のおすすめからご紹介していきます!
まずは、コンビニ・ネットなどで販売されている競馬専門紙の特徴をご覧ください!
新聞名\項目 | 発行元 | 値段 | 公開券種 | 的中率 | 回収率 | 買い目点数 | 地方競馬 | タイプ | コンビニ | e-新聞 | バックナンバー | SNS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
競馬エイト![]() | 株式会社サンケイスポーツ | 紙版:550円 電子版:500円 コンビニプリント版:800円 | 馬連・馬単・三連単 | 20%前後 | 70%前後 | 5点~30点 | 掲載なし | 回収率 | ◯ | ◯ | あり | twitter(現・X) |
勝馬![]() | 勝馬事業者 | JRA版:500円 南関競馬版:550円 当日全レース掲載版:500円 1レース単位でネット購入:62円/レース 前後半6レースセット:各312円 | 馬連・馬単・三連複・三連単 | 40%前後 | 120%前後 | 5点~30点 | 南関4場のみ掲載 | バランス | ◯ | ◯ | なし | twitter(現・X) |
競馬ブック![]() | 株式会社ケイバブック | 新聞:500円 競馬ブックSmart:月額330円 競馬ブックSmartアプリ:月額480円 競馬ブックSmartプレミアム:月額550円 競馬ブックwebライト:月額1,100円 競馬ブックwebライト&Smart:1,320円 競馬ブックweb:月額3,300円 | 馬連・馬単・三連複・三連単 | 20%前後 | 70%前後 | 10点~40点 | 掲載あり | バランス | ◯ | ◯ | あり | twitter(現・X) |
優馬![]() | 中光印刷株式会社 | 紙版:550円 ネット版(全レース):600円 ネット版(8レース):400円 ネット版(G1のみ):250円 | 枠連・馬連・馬単・3連複・3連単 | 30%前後 | 50%前後 | 5点~40点 | 掲載なし | 本命より | ◯ | ◯ | あり | twitter(現・X) |
競友(ケイユウ)![]() | 競友調教通信株式会社 | 新聞:520円 コンビニ・ネットプリント全レース:570円 3場特別レース抜粋版:400円 コンビニプリント全レース:570円 | 枠連・馬単・3連複・3連単 | 30%前後 | 70%前後 | 5点~45点 | 掲載なし | 本命より | ◯ | ◯ | あり | なし |
日刊競馬![]() | 株式会社日刊競馬新聞社 | 新聞:500円 宅配:1,000円 コンビニプリント:500円 ネットプリント:500円 1レース:86円 | 単勝・複勝・馬単・3連複・3連単 | 30%前後 | 70%前後 | 5点~40点 | 掲載なし | 穴狙い | ◯ | ◯ | あり | twitter(現・X) |
研究ニュース![]() | 株式会社ケイバブック | 中央競馬版:500円 1レース版:70円 コンビニプリント:500円 ネットプリント:500円 | 単勝・複勝・馬単・3連複・3連単 | 20%前後 | 80%前後 | 10点~50点 | 掲載なし | 穴狙い | ◯ | ✕ | あり | なし |
馬サブロー![]() | 神戸新聞社 | 紙面:550円 【自社電子版】 Apple App store経由490円 【紙版】500円 【自社電子版】 Apple App store経由490円 Google Playストア経由500円 | 単勝・複勝・馬単・3連複・3連単 | 15%前後 | 50%前後 | 3点~30点 | 掲載なし | 穴狙い | ◯ | ✕ | あり | なし |
ケイシュウ![]() | 株式会社ケイシュウ | ネット新聞:550円 当日全レース掲載板:550円 1レース版:62円 | 単勝・複勝・馬連・馬単・3連複・3連単 | 15%前後 | 50%前後 | 3点~40点 | 南関競馬のみ(中央競馬なし) | 穴狙い | ◯ | ◯ | あり | なし |
競馬エース![]() | エースメディア株式会社 | ネット新聞:520円 当日全レース掲載板:570円 特別レース抜粋版:400円 | 単勝・複勝・馬連・馬単・3連複・3連単 | 15%前後 | 80%前後 | 3点~40点 | 名古屋・笠松競馬のみ(中央競馬なし) | 穴狙い | ✕ | ◯ | あり | なし |
競馬専門紙は上記の10種類。
この中から、予想精度・掲載している情報の詳しさ・見やすさなど、実際の使用感を踏まえた上で・・・
「的中率重視」「回収率重視」「情報の質や量・見やすさ」の3項目で、特におすすめの競馬専門紙をご紹介します!
的中率重視の予想なら『勝馬』がおすすめ!
他紙にはないポイント | トラックマンが目で見た情報を記載している点・仕上がり判定の精度が高い点 |
---|---|
予想を担当する主要人物 | 住川・望月・小林・柳下・金子・天笠 |
予想スタイル | 的中重視の馬連と馬単、配当重視の3連複と3連単でバランスを取ったスタイル |
勝馬は、1961年に大川慶次郎が専門記者として初のパーフェクトを達成するなど「競馬といえば勝馬」で親しまれる歴史のある競馬新聞。
トラックマンの情報の質がとにかく高いことと、紙面の見やすさに定評があります。
予想の狙い方は、馬連と馬単で手堅く狙いつつ、3連複と3連単で万馬券を狙いに行くスタイル。
的中率と回収率のバランスが良く、競馬新聞の中でも特に使いやすいのが勝馬の魅力と言えます。
勝馬の特徴は以下の通り。
✔ | 連対率を表す単指数の信頼度が高い |
---|---|
✔ | 馬選びに役立つ厩舎情報が4段階評価で見れる |
✔ | 荒れるのか手堅いのかを示すレース短評がある |
✔ | 波乱度を表す波乱度表示系が見れる |
各馬の連対率が分かる「単指数」によって、馬選びをスムーズに行うことが可能。
さらに、「波乱度表示系」を参考にすれば、荒れやすいレース・荒れにくいレースをひと目で判断できるため、レース選びに困ることも無くなるはずです。
回収率重視の予想なら『日刊競馬』がおすすめ!
他紙にはないポイント | データ量が豊富な点・馬券の買い方をレース短評とともに掲載している点 |
---|---|
予想を担当する主要人物 | 柏木・飯田・佐藤・宮崎・久保木 |
予想スタイル | 単勝・複勝・馬連・馬単・三連複・三連単で中穴から大穴を狙うスタイル |
日刊競馬は、大量のデータを統計学や人工知能などの分析手法を駆使し、多彩な券種でしっかり稼ぐための予想に特化した競馬新聞。
特に、2歳・3歳馬の情報が早く、メイクデビューの予想は他の競馬新聞よりも精度が高いと評価されています。
予想の狙い方は、単勝から3連単までの計6種類の券種で、中穴から大穴を果敢に狙うスタイル。
日刊競馬の特徴は以下の通り。
✔ | 初心者にも分かりやすく買い目を公開している |
---|---|
✔ | 飯田が選んだ「本紙厳選2頭」の的中精度が高い |
✔ | 編集長柏木が厳選した単勝・複勝・馬連の予想が見れる |
✔ | トラックマン独自の視点による馬柱予想が見れる |
よく当たると評判になっている飯田氏の「本紙厳選2頭」やトラックマンの視点による「馬柱予想」は勝率アップに役立つこと間違いありません。
情報の質や量・見やすさなら『競馬エイト』がおすすめ!
他紙にはないポイント | 調教評価の精度が高い点・ネット配信に注力している点 |
---|---|
予想を担当する主要人物 | 横山・門口・松本・増井 |
予想スタイル | 馬連・馬単・三連単でとにかく回収率を重視するスタイル |
競馬エイトは、各馬の仕上がりや、叩きのローテーション、追切について詳しく知りたい方におすすめの競馬新聞です。
また調教評価の精度が高く、調教注目馬の1位から3位はよく当たると評判になっているほど。
予想の狙い方は、馬連・馬単・三連単の3種類でとにかく回収率を重視するスタイルとなっていました。
競馬エイトの特徴は以下の通り。
✔ | カラー紙面となっているため見やすい |
---|---|
✔ | 精度の高さに定評がある調教評価が見える |
✔ | 競馬予想家トップクラスの実力を誇る虎石の予想が見れる |
✔ | 「調教注目馬プレミアム」で敏腕トラックマン一推しの馬が見れる |
調教時点での各馬の状態を表す「調教評価」が見れる他、敏腕トラックマンが厳選した馬が見れる「調教注目馬プレミアム」など。
競馬関係者を多く抱えている競馬エイトならではの情報の質と量は圧巻です。
“スポーツ紙”のおすすめ3選!
続いては、スポーツ紙のおすすめをご紹介していきます。
コンビニ・ネットなどで販売されているスポーツ紙の特徴から確認していきましょう。
新聞名\項目 | 発行元 | 値段 | 公開券種 | 的中率 | 回収率 | 買い目点数 | 地方競馬 | タイプ | コンビニ | e-新聞 | バックナンバー | SNS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東スポ![]() | 東京スポーツ新聞社 | 紙版:180円 コンビニプリント:390円 東スポ競馬ゴールド会員:月額550円 東スポ競馬プラチナ会員:月額1,430円 月極料金:4,200円 | 馬連・馬単・3連複・3連単 | 30%前後 | 110%前後 | 2点~45点 | 一部掲載あり | 回収率 | ◯ | ◯ | あり | 東スポ競馬:twitter(現・X) 東スポ競馬web:twitter(現・X) 東スポ”ウラ”競馬:twitter(現・X) |
スポニチ![]() | 株式会社スポーツニッポン新聞社 | 160円 | 馬連・馬単・3連複・3連単 | 25%前後 | 80%前後 | 2点~30点 | 掲載なし | 回収率 | ◯ | ✕ | なし | twitter(X) |
日刊ゲンダイ![]() | 株式会社日刊現代 | 1部売り:180円 1ヶ月定期購読:2,126円 宅配:月3,850円 郵送:月3,550円 | 馬連・3連単 | 20%前後 | 60%前後 | 5点〜30点 | 掲載なし | 穴より | ◯ | ◯ | あり | twitter(現・X) youtubeチャンネル |
スポーツ報知![]() | 株式会社報知新聞社 | 一部売り:180円 月額購読:3,700円 | 馬連・馬単・3連複・3連単 | 25%前後 | 70%前後 | 10点~40点 | 一部掲載あり | 穴より | ◯ | ✕ | あり | twitter(現・X) youtubeチャンネル |
サンスポ![]() | 産業経済新聞社 | 紙面:160円 定期購読:3,700円 コンビニプリント版:500円 【Web電子版】 全レース:500円 1レース:50円 | 馬連・馬単 | 30%前後 | 70%前後 | 2点~30点 | 一部掲載あり | バランス | ◯ | ✕ | あり | twitter(現・X) |
デイリースポーツ![]() | 神戸新聞社 | 【紙面】 一部売り:160円 月極:3,700円 【電子版】 Android(定期購読):1,500円/月 Android(一部売り):99円 iOS(定期購読):1,600円/月 iOS(一部売り):120円 | 複勝・馬連・馬単・3連複・3連単 | 30%前後 | 100%前後 | 2点~18点 | 掲載あり | バランス | ◯ | ✕ | あり | twitter(現・X) |
日刊スポーツ![]() | 株式会社日刊スポーツ新聞社 | 一部:180円 月極:3,700円 | 単勝・複勝・馬連・馬単・3連複・3連単 | 20%前後 | 60%前後 | 3点~30点 | 掲載なし | 回収率 | ◯ | ✕ | あり | twitter(現・X) |
スポーツ紙は上記7種類。
この中から、予想精度・掲載している情報の詳しさ・見やすさなど、実際の使用感を踏まえた上で・・・
「的中率重視」「回収率重視」「情報の質や量・見やすさ」の3項目で、おすすめのスポーツ紙をご紹介します!
的中率重視の予想なら『スポニチ』がおすすめ!
他紙にはない独自の特徴 | レースの出走時間順に馬柱が並んでいる点・じゃいやこじはるなどの予想が見れる点 |
---|---|
予想を担当する主要人物 | 小田・森本・寺下・仙波 |
予想スタイル | 馬連・馬単・三連複・三連単で高配当を狙うスタイル |
スポニチ競馬は、競馬情報の網羅性に加えてエンターテイメント性が高く、初心者からベテランまでの幅広い層から支持を集めている競馬新聞。
鋭い読みで数々の万馬券を獲得している小田哲也(通称=万哲)がスポニチ競馬の代名詞となっています。
的中よりも配当を重視するスタイルとなっているため、一発逆転を狙っている方や生粋のギャンブラーにとっては最適でしょう。
スポニチの特徴は以下の通り。
✔ | 地方競馬の予想に強い |
---|---|
✔ | 競馬場ごとではなく、時系列ごとに馬柱が並んでいる |
✔ | じゃい・こじはるといった芸能人の予想が見れる |
全レースの情報を見た上でレースを決めたい方や、じゃい・こじはるの競馬予想を見たい方におすすめの競馬新聞となります!
回収率重視の予想なら『東スポ競馬』がおすすめ
他紙にはないポイント | 西日本の競馬情報が見れる点・個性豊かな予想家が名を連ねている点 |
---|---|
予想を担当する主要人物 | 虎石・館林・アンカツ |
予想スタイル | レース展開を想定して堅い馬券と穴狙いの馬券を自在に切り替えるスタイル |
全競馬新聞がディープインパクトを本命に打った有馬記念で、一面をアドマイヤメインで飾るなど。
「東スポが1番人気に◎を打ったら間違いない」と言われるくらい、本命を切り捨て穴狙いに徹する競馬新聞が東スポです。
根拠のない狙いではなく、しっかりと情報を精査した上で◎を打っているので、本紙は至って大真面目。
現に、万馬券、10万馬券を何度も的中させています。
東スポ競馬の特徴は以下の通り。
✔ | JRAで開催される全レース(36レース)の馬柱が見れる |
---|---|
✔ | スポーツ紙で唯一の夕刊となっている |
✔ | 井崎脩五郎や田中裕二といった著名人のレース見解が見れる |
✔ | 競馬予想家トップクラスの実力を誇る虎石の予想が見れる |
全レースの馬柱が見れる他、レース前日の夕方から販売されるのがポイント。
「本番前日から余裕を持って予想したい!」という方にもおすすめできる競馬新聞となっています。
情報の質や量・見やすさなら『スポーツ報知』がおすすめ
他紙にはないポイント | 関西・関東だけでなく、中部・九州など各地方版に対応。 レース前の調子や気配を「調子拝見」というコーナーで的確に把握でき、予想材料として非常に実用的。 |
---|---|
予想を担当する主要人物 | 小宮栄一・坂本達洋・川上大志・大上賢一郎 |
予想スタイル | 坂本記者・大上記者など、取材+感触を踏まえて信頼できる馬を軸に予想するスタイルが主流。 川上記者や小宮記者などは、穴馬を中心に押し上げる予想で、ハマれば高配当が期待できるタイプ。 新聞では買い目も掲載されており、初心者にも参考になりやすい構成。 |
スポーツ報知は読売新聞グループのスポーツ新聞です。
巨人軍やプロ野球報道で有名ですが、実は競馬面もかなり充実している総合型スポーツ紙。
独自に算出された数値指標が人気で、馬の力関係を客観的に把握しやすくなっています。
また、ウェブ版『UMATOKU』では複数記者の予想コラムを閲覧でき、新聞以上の情報量と多彩な視点が魅力です。
スポーツ報知の特徴は以下の通り。
✔ | 読売新聞グループの幅広な取材網 |
---|---|
✔ | 見やすさ重視の紙面設計 |
✔ | 「調子拝見」欄で調教師のコメントを重視 |
✔ | 豊富な記者予想コラムをネットでチェック可能 |
スポーツ報知には約19名の競馬記者がおり、それぞれ明確な個性や予想スタイルを持っています。
どの人の予想を参考にするかが成績に大きく関わってくるので、自分のお気に入りの記者を見つけみてください!
競馬新聞はどこで買うべき?おすすめの購入方法をご紹介!
自分に合った競馬新聞が見つかったら、実際に購入して使ってみるだけ!
ということで、競馬新聞のおすすめの購入方法をご紹介します。
私のおすすめは・・・
「コンビニのネットプリント」です。
購入手順は以下になります。
- コンビニのマルチコピー機の液晶をタッチ
- 「プリント」を選択
- 「コンテンツプリント」を選択
- 「e-プリントサービス」を選択
- ジャンル「競馬」を選択
- カテゴリを選択(カテゴリがない場合もあり)
- 用紙を選択
- 商品を選択し購入へ
※対象コンビニはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ
コンビニで購入する場合は、上記の流れで進めましょう。
また、PCやスマホの操作に慣れている方はネットで購入できる「e-SHINBUN」の利用がおすすめ。
プリンターでややこしい手順を踏まずに購入することができるので、ぜひ試してみてください!
合わせて読んでおきたい記事
あわせて読みたい記事
競馬新聞に関するよくある質問
最後に、競馬新聞に関するよくある質問をまとめてみました。
-
競馬新聞はどこで買えますか?
-
駅の売店やコンビニ、競馬場で紙の新聞が購入できます。また、スマホやPCから読める電子版(デジタル新聞)も多数あります。
-
競馬新聞は無料で読めますか?
-
一部の競馬新聞やスポーツ紙は、無料で簡易版を公開していることもあります。ただし、詳細なデータや予想を読むには有料版が必要な場合がほとんどです。
-
初心者におすすめの競馬新聞はどれですか
-
初心者なら「見やすさ」と「予想のわかりやすさ」を重視しましょう。その上でおすすめなのは、「日刊競馬」「優馬」「東スポ」などです。
-
競馬新聞を使ってどうやって予想すればいいですか?
-
基本的には、各馬の過去の成績、騎手、調教情報、展開予想などを総合的に判断して予想を立てます。初心者向けの見方ガイドがある新聞を選ぶとスムーズです。
-
一番当たる競馬新聞はどれですか?
-
的中率には個人差がありますが、過去の実績やユーザー評価では「競馬エイト」などが高い評価を受けています。ただし、競馬に100%はないので、複数の競馬新聞を比較するのがコツです。
-
競馬新聞でおすすめのスポーツ紙は?
-
「日刊スポーツ」「スポニチ」「東スポ」などが初心者・中級者から特にを集めています。
まとめ
ここまで、おすすめの競馬新聞をご紹介してきました。
自分に合った競馬新聞は見つけられましたでしょうか?
各紙の特徴を理解した上で、競馬新聞を活用すれば、今よりも勝率が上がることは間違いありません!
本記事を参考に、皆さん自身の目的や予想スタイルに最適な競馬新聞を見つけることができれば幸いです。

競馬予想サイト解体新書ではLINE公式アカウントにて“今週欠かせない情報“をリアルタイムで配信しています。
注目レースの激アツ情報や的中速報など、稼げる情報が盛り沢山!
配信内容はどれもLINE公式アカウントでしか手に入らない情報となっているので、厳選情報を逃さないためにも、今すぐ登録しておきましょう。
旧アカウントに登録していた方も、リニューアルされた新規アカウントへの切り替えをお願いします。
