三連複フォーメーションは最強の買い方!勝つための馬選び・考え方をわかりやすく解説!

競馬予想をしたことがあれば、一度は聞いたことがある「三連複フォーメーション」
この記事さえ読めば、三連複フォーメーションで予想したくなる内容が満載。
マスターすれば少額で高配当が狙える最強の買い方なので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事で分かること

1968年11月1日生まれ。慶應義塾大学卒業。
某スポーツ新聞の競馬面を16年担当。その後、独立してフリーのライターとして活動中。競馬だけではなく、競艇・競輪関連の記事やコラムを執筆する。
競馬歴27年・競艇歴30年・競輪歴25年。趣味は海外旅行。年間10回以上は海外へ。
競艇予想サイト解体新書では全体の監修・コラムの執筆を担当。
著書『解体新書〜競馬・競艇・競輪を極めた男の13の法則〜』を出版予定。
目次
数々の重賞レースを攻略!
三連複で高精度の実力を見せている参考元3選!
本記事を読んでいる方は「三連複フォーメーション」の買い方について知りたい方がほとんどかと思いますが・・・
勝つためには、その買い方で結果を出している予想家を参考にするのが最短ルートです。
現在では「三連複」で競馬予想をしている予想家が多く存在していますが、精度がイマイチなところがほとんど。
その中でも、競馬解体新書が日々調査していくと「三連複」予想で結果を残している予想家を発見しました!
いくつか見られましたが、その中でも特に結果を残していたものをご紹介します。
| サイト名 | レース | 戦績 |
|---|---|---|
![]() |
9戦7勝2敗 +434,000円 |
的中率 77% 回収率 582% |
![]() |
59戦54勝5敗 +2,929,200円 |
的中率 91% 回収率 596% |
![]() |
33戦26勝7敗 +1,891,000円 |
的中率 78% 回収率 503% |
これらの予想家はG1レースの予想もバンバン出している実績あり。
その上結果も出しているので、三連複で勝負したいと考えているなら「とりあえず登録しておく」のも有効です。
三連複フォーメーションとは?
初心者でも分かる内容で解説!
三連複フォーメーションとは、1着から3着までに入る馬を順不同で選択し、その組み合わせを全て購入する買い方のことを指します。

[JRA-VANより引用]
最大の特徴は、着順を問わずに3着以内に入る見込みのある馬を自由に選べる点。
着順通りに予想しなければならない3連単よりも、三連複の方が的中の範囲が広く、予想が当たりやすい。
例として、下記の通りに三連複フォーメーションを購入したとすると・・・
- 1頭目:馬番①
- 2頭目:馬番②・馬番③
- 3頭目:馬番②・馬番③・馬番④・馬番⑤
買い目は(①-②-③/①-②-④/①-②-⑤/①-③-④/①-③-⑤)の計5点。
着順を問わないので、「①-②-③」と「①-③-②」は重複した組み合わせとなり、1つの点数としてカウントされます。
三連単よりも点数を絞れるので、高配当を狙いながらも点数が抑えられる買い方です。
三連複フォーメーションの点数計算方法
三連複フォーメーションで勝負する際に、厄介なのが購入点数の計算。
皆さんが『購入点数を増やしすぎてトリガミになった。』
なんてことにならないように競馬解体新書では、購入点数を自動で計算できるツールを開発しました。
三連複フォーメーションで勝負する際は、こちらを利用して点数を勘違いしないようにしてください!
三連複フォーメーションで勝つには馬選びが重要!
個人的に何回も勝負している三連複フォーメーション。
正直言って”最強の買い方”です。
点数を絞りながらも、高配当が狙えるチャンスがある。
金銭的なリスクを少なくして大きなリターンが得られる理想の買い方と言えます。
ただ最強の買い方を再現するために、最も重要なのは”馬選び”。
これが整っていないと、三連複フォーメーションの良さが全く出ません。
ここでは以下のポイントに絞って、三連複フォーメーション時の馬選びを解説していきます。
- 1頭目は”本命馬”を選ぶ
- 2頭目は「◯」想定の馬を選ぶ
- 3頭目は人気+オッズ妙味ある馬を選ぶ
実際に私が使っている考えを解説しているので、今後の競馬予想で三連複フォーメーションを活用したい方は必見です!
1頭目は”本命馬”を選ぶ
三連複フォーメーションで最も重要なのが1頭目。
この列には自分の中で決まっている「本命馬」を選びましょう。
着順は問わない券種なので、そのレースで最も馬券に絡みそうな馬を選べばOK。
選ぶ要素として、以下にいくつかポイントを挙げてみました。
1頭目に選ぶ馬の特徴
- 圧倒的人気馬
- 競馬場・騎手と相性の良い馬
- 直近調子が良い馬
- メンバーレベルから実力が飛び抜けている馬
- 自分の中で最も信頼を置いている馬
上記の要素から1頭目を選びます。
ここで重要なのが、1頭目は1頭のみを予想すること。
三連複フォーメーションは点数を限りなく絞れることが強みで、1頭目を厚く選んでしまうと無駄な買い目を買う羽目になります。
なぜなら、2・3頭目の方がどうしても頭数がかさむからです。
後に紹介するおすすめのフォーメーションでも1頭のみで予想する方法なので、上記の特徴を参考にして1頭目は1頭選んでください。
2頭目は「◯」想定の馬を選ぶ
2頭目には本命馬の次に期待する馬を選びます。
人気馬をはじめ、人気簿でも好走する可能性があれば選んで問題ありません。
個人的におすすめなのは人気馬2〜3頭、人気簿1〜2頭で収めること。
1頭目に紹介した”特徴”を参考に、次点で好走する複数の馬を選ぶことが重要です。
3頭目は人気+オッズ妙味ある馬を選ぶ
三連複フォーメーションで高配当を狙うなら、この「3頭目」が最も重要。
なぜなら、人気簿を厚く選べる立ち位置だからです。
1・2頭目に人気馬が馬券に絡んでも、3頭目に人気簿が好走すればオッズは高くなる傾向があります。
その証拠にこちらの結果をご覧ください。
結果は1・2番人気が順に入線し、3着には13番人気が馬券が絡む結果に。
1・2番人気が絡んでいるので配当はそこまでか・・・と思いましたが、三連複の配当は456.9倍。
このように、3頭目には人気馬をはじめ「絶対絡むわけではないが、期待値がある馬」も選ぶことで、万馬券が狙える予想にすることが可能です。
三連複フォーメーションの最強の買い方3選
各頭目にどのような馬を選ぶのか分かったところで、次に大事なのが具体的なフォーメーション。
これを適当にしてしまうと、馬選びが良くても点数がかさみ的中しても利益にそこまでならない・・・なんてことも。
ということで、先ほどの馬選びをもとに個人的に最強と思う三連複フォーメーションを紹介していきます。
各フォーメーションで狙うべきレースの特徴も解説しているので、実際の予想時にお役立てください。
1-2-5(10点)

最もおすすめしたいフォーメーションです。
1頭目に絶対的な信頼馬、2頭目には次点で信頼している馬を、そして3頭目信頼をしながらも期待値込みの馬を十分に選べる最強の陣形。
点数も10点と1点100円で勝負すれば1レース1,000円で予想できるので、金銭的なリスクも少ないです。
たった10点で万馬券が狙える最強の買い方。
この陣形で馬選びを正確におこなえれば、コスパよく稼げること間違いありません。
また、この陣形以外に三連複を10点で勝負できる買い方も合わせて参考にすることで、さらに勝率を上げることが期待できます。
1-2-9(15点)

次におすすめなのが「1-2-9」
この陣形は期待する中盤以降の馬が複数頭出走する時に使うべきフォーメーションです。
1・2頭の選び方は「1-2-5」と同様で、3頭目からオッズに囚われずに期待値だけで選びます。
注意してほしのは、2頭目に選んだ馬(2頭)も3頭目に入ってくるので、実質新規で選べるのは7頭。
ただ2頭目の馬は1頭目の次点で信頼がある馬なはずなので、新しく選ぶ7頭は期待値全開の馬を選びましょう。
中盤人気〜穴馬が絡んだ時の恩恵がかなり大きい陣形なので、ヒモ荒れ濃厚な展開が予想されるなら積極的に使っていきたい買い方です。
1-4-5(20点)

最後に紹介したいのが「1-4-5」のフォーメーション。
この陣形の強みはオッズ割れしている時に活躍するということ。
これまでのフォーメーションの考え方は、1〜3頭はある程度馬券に絡む計算ができて成り立つ買い方です。
ただ全部のレースが信頼度高い馬を1〜3頭に絞れるのは難しく、G1のようなレベルが高いレースであればどの馬が馬券に絡んでもおかしくないといった状況に陥ります。
その時に「1-4-5」が有効で、「この馬も好走しそう、、、あの馬も、、、」といった時に遠慮なく2頭目以降から選ぶことが可能です。
注意点は、2頭目・3頭目にどの馬を選ぶのかということ。
2・3頭目は被らないので、2頭目に入っていた2頭の馬がどちらも馬券に絡んだといった時点で不的中です。
なので、2・3頭目には「信頼度高めの馬+期待値が高い馬」をそれぞれ入れるようにしてください。
展開次第では「本命-穴馬-穴馬」といった決着も期待できるので、一攫千金が狙える買い方とも言えます。
三連複フォーメーションに関するQ&A
最後に、競馬予想サイト解体新書宛に届いた三連複フォーメーションに関するQ&Aを下記にまとめました。

三連複フォーメーションまとめ
本記事の内容を押さえておけば、三連複フォーメーションで勝負することは可能ですが・・・
「馬の選び方が分からずなかなか当たらない。」
「買い目を増やしすぎてトリガミになった。」など。
いくら効率の良い買い方とはいえ、三連複フォーメーションで稼ぐことは簡単ではありません。
そこで最後に紹介したいのが、”勝てる予想元”を参考にすること。
競馬解体新書では日々勝てる予想サイトを検証しており、SS〜Dランクに格付けをおこなっています。
今まさに勝てるサイトを以下にまとめてみましたので、参考程度にご覧ください。
SSランク競馬予想サイト
Sランク競馬予想サイト
-
【累計収支+250万突破!】
検証から1年以上経った現在も安定して利益を伸ばし続けているサイト。
長く使い続けられるサイトを探して知る方はケイバ一番星がおすすめです! -
【3連複で高配当連発!】
無料予想において圧倒的な成績を残す新サイト。
「中央競馬で稼ぎたい」「1日複数レースの予想が見たい」という方は是非チェックしてみてください。 -
【運営期間15年以上!】
常に安定した3連単予想を提供し続ける老舗の競馬予想サイト。
当サイトの魅力はなんといっても平均払い戻しの高さ(8万超え)!
累計収支+300万超えの無料予想を試してみてはいかがでしょうか?
Aランク競馬予想サイト
-
【中央競馬特化】
土日のみ予想を公開しているサイト。
平日の予想公開が無い分、中央競馬では無類の強さを誇っています。
地方競馬に強いサイトと併用すれば短期間で結果が出ること間違いなし!
Bランク競馬予想サイト
Cランク競馬予想サイト
Dランク競馬予想サイト
どれも無料で参考にできるので、三連複フォーメーションの予想で行き詰まったタイミングで使うのも一手です!
この記事に寄せられたコメント
コメントを投稿する

競馬予想サイト解体新書ではLINE公式アカウントにて“今週欠かせない情報“をリアルタイムで配信しています。
注目レースの激アツ情報や的中速報など、稼げる情報が盛り沢山!
配信内容はどれもLINE公式アカウントでしか手に入らない情報となっているので、厳選情報を逃さないためにも、今すぐ登録しておきましょう。
旧アカウントに登録していた方も、リニューアルされた新規アカウントへの切り替えをお願いします。





SSランク競馬予想サイト
Sランク競馬予想サイト
Aランク競馬予想サイト
Bランク競馬予想サイト
Cランク競馬予想サイト
Dランク競馬予想サイト
ここ最近地方競馬始めたけど3連複まじで勝てる
逆に中央だと頭数多いせいで絞れないから点数増えがち(恐らく俺が下手なだけ…)
同じく地方でワイドとかだと基本5点以上になった時点でガミることが多い印象
基本堅い決着で決まるから地方で3連複はまじでおすすめ
質問なのですが、三連複フォーメーションではなく地方競馬で3連複軸1頭流しだとリスクは高いのでしょうか?
中央競馬だと土日しかできないのでココ最近地方競馬にも手を出しているのですが少頭数な分フォーメーションよりも軸流しの方が勝てそうな気がします。
こちらではホライズンというサイトを紹介していますが、同じくらいの精度で馬福神も良いと思います。予想方法も3連複なので(フォーメーションかは忘れた)3連複で買いたい人は良いと思います。私は有料予想をよく購入させてもらってますが無料予想の精度も高いので是非。
個人的には3連複だと1−2−6がおすすめです。
買い目も多すぎない
馬券代も安く済む
トリガミしにくい
って感じで1番バランスが良いのかなと。
あとは馬単の4頭ボックスもおすすめです。
先日競馬をはじめた者です!
ホライズンというサイトは利用していませんが、僕も友だちに「3連複がいいよ!」って言われててさっぱりだったのでこの記事の内容がわかりやすくて助かりました!
自分で予想はしたんですけど中々当たらないのでホライズンも今度使ってみようと思います笑